archive: 2019年07月  1/1

color

上野公園にある東京都美術館へ。美術館は1975年建設で、前川國男の設計です。上野の森に溶け込むように、大きなヴォリュームは地下に配置し、門を抜けるとゆったりした広場と、広場を囲うように分棟のように配置された建物(街のような感じ)があります。広場から見える部分は休憩スペース、ガラス貼の中の壁が赤、緑、黄色、、、ソファもカラフルですが、外壁のレンガに合った、とても落ち着いた色合い。ある方が「色使いはセンス...

  •  0
  •  0

マンションリノベーション・写真

雑司が谷のマンションリノベーションの写真が届きました。またHPでアップしたいと思います。 ギャラリーの様子。ただの通路ではなく、収納とギャラリーを兼ねて額縁建具をしつらえています。7/6(土)は家づくり相談@市ヶ谷・家づくりの会ギャラリーにいます。14:00〜17:00 詳しくは→こちら小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

天井高さ

(少し前の写真ですが)、横浜駅コンコースの天井が更に高くなってきました。駅ビルが完成に近づいていて、コンコースもそれに伴って完成間近、、のようです。長い間、広さに対して天井が低く、かなりの圧迫感だったのでちょうどいい塩梅になってきたような。(天井と平面的な広さはバランスによって印象がかなり変わってきます。)遅い時間だったので、人もまばらな駅の風景です。養生ネット仕上げ?の天井。透けた膜で覆われて、...

  •  0
  •  0

構法から考える

先日は家づくり学校、第2回目「構法から考える」の講義を、目白にある自由学園明日館にて行いました。1年目の講義は座学。サポーター仕事も4年目になりました。講師は家づくりの会から諸角敬先生と構造家の山田憲明先生でお二人のコンビも早7年、毎年お世話になっています。前半はお二人の先生から講義を受け、後半はチームに分かれて課題を仕上げていきました。課題は7.2m×7.2mの無柱空間を6mまでの木材(流通材)で組む、と...

  •  0
  •  0