archive: 2019年04月  1/1

親しんだのまちの名前

先日は練馬区立貫井図書館のセミナーにたくさんの方に起こしいただいて、ありがとうございました。写真は図書館横の公園。遊具の代わりに動物のオブジェがたくさん。ゴリラ越しに、1枚。初めて見たときはちょっと驚きましたが、なんだか楽しい。生まれた頃、短い時間ですが練馬区の石神井に住んでいました。写真と両親の思い出話の記憶のみですが、昔から耳に親しんだまちの名前です。もし子供の頃だったら、多分キリンの背中に乗...

  •  0
  •  0

55年

先日仕事で訪れた先がビンテージマンションで、ホールの写真を撮らせていただきました。前回のオリンピックの時に建てられたもの。コアなファンも多い建築ですが、初めて中に入りました。海外を視察後、やはり日本独自の建築を、、、と、日本を意識した新しい建築、未来を見据えたプロジェクトを目指したそうで、こうして2回目のオリンピック前年も建ち続けている、、こういった建築に日常で出会える幸せを感じました。セミナー&...

  •  0
  •  0

練馬区貫井図書館

4/21(日)、10:00〜展示とセミナーを行います。場所は練馬区貫井図書館。練馬区立美術館の隣、西武池袋線、中村橋駅から徒歩3分の所にあります。昨日は告知を兼ねた、簡単な展示をしてきました。お近くで住まいについて知りたい方は、ぜひどうぞ。11:30〜12:30・子育て世代の家づくり13:30〜14:30・終の棲家を考える15:30〜16:30・ペットと共に暮らす展示:10:00〜18:00(入場無料)セミナーのお申し込み先→キノイエセ...

  •  0
  •  0

ピクトグラム遊び

いよいよ新しい元号が発表ですね。それとは関係ないですが、オリンピックの各競技の案内記号である「ピクトグラム」が少し前に発表されました。こういうものには興味津々。おなじみのトイレのピクログラムは、前回の1964年の東京オリンピックから、世界の標準になったそうです。お恥ずかしながら、子供の頃からの落書きぐせ、、、を披露です。書いているうちに、シェ〜を開発? 左は正しいみたいですが、右は正確なシェ〜ではない...

  •  0
  •  0