archive: 2018年08月  1/1

即席で

テーブルの脚を思案、、、図面でもだいたい分かるけど、実物大を確認したい。そんなことで余っていたボール紙をザクッと切って、テープで見た目構わずベタベタっと、、、。即席1/1の模型が完成です^^;ホームページお知らせ、更新しました→こちらから小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

魅せる

スポーツが盛り上がってる今年の夏、水泳をやっていたのでアジア大会では気になる競技でしたが、いつの間にか新種目、男女が2名ずつ出場する「混合メドレーリレー」という種目ができていて、驚く。まさか水泳で男女で組むという発想があるとは、、、いい意味でエンターテイメント性もあったし、なかなか面白かったです。(ちなみに決勝を観ましたが、どの国も前半男子、後半女子の『逃げ切り型』の組み合わせでした。水の抵抗を考...

  •  0
  •  0

立体交差

こんなにたくさんの橋(高速道路も含めて)が見えるスポットat横浜駅東口。知らなかった!お知らせ更新しました。→こちら小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

国立でたまたま入った個性的な食堂のディスプレイ。京都の厄除けでかたちそのまま、「ちまき」というそうです。お守りやお札、デザイン性も高いですね。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

小さな灯り

うなぎ屋さんの家の個室、吊ってある照明が OTA GALASS STUDIOさんの作品。建主さんから「小さなきれいな灯りを見ながら眠りたい」というお話から、OTAさんの照明を提案。5Wだけど調光付き。なんとも言えないかわいらしい形!小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

動き出す

電車待ちにパチリ。あのバネ部分が’遊び’になって動きを吸収してるんだな、蝶結びみたいでカワイイ(機能美ですね)などをボケっと考える・・・。街の雰囲気が、夏休みから平日に戻ってきたな〜、と感じる昨日(月曜日)でした。・・・とはいえ、夜TVつけたら’おげんさん’やってるのに気が付いて、もうちょっと夏休みモードなんだと。(笑った!)小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

URIBO

ずっといいな、と思っていたガラス作家の照明。新作のウリのような不思議な形を選びまして。わずか5wの灯り。もうちょいといい場所に設置したいんですが、取り敢えず、ここで。(かぼちゃみたいでしょ)小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

音風景

土曜日の午前中は、NHK FM がお気に入りです。本日はゴンチチの世界の快適音楽セレクションのスペシャルでした。いつもはゴンチチの前に、ピーター・バラガンさんのウィークエンドサンシャイン。音楽に疎いですが、いろんな音楽やその背景が聴けて、楽しい時間。意外と土曜日はゆっくり出来ないんですけど、たまに聴けるとラッキーな気分です。8/19(日)14:00〜17:00_家づくり相談@市ヶ谷 →詳しくはこちら小野育代建築設計事...

  •  0
  •  0

宇宙

天の川というお菓子。カットすると涼やかな断面が。小さな中に世界観を表現する和菓子、奥深い。(もちろん、美味しゅうございました。)8/19(日)14:00〜17:00市ヶ谷、家づくりギャラリーに居ますので、お気軽にお越し下さい。→詳しくはこちら小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

身近に名作

美術館やギャラリーには、休むためのソファやチェアが置いてありますが、名作であることも多いです。例えば新国立美術館の各展示室前にあるベンチソファは、デンマークのデザイナー、ポール・ケアホルムのPK80。高さは低め、平面的には畳くらいの大きさがあり、数人で座っても気にならない感じ。地下にあったのは、アルネ・ヤコブセンのエッグチェア。後ろ姿を、後ろにあったスワンチェア(同じくアルネ・ヤコブセン)から見ていた...

  •  0
  •  0

やっぱり椅子は座ってみたい

面白かったですよ、とAC CRAFT石井さんに教えてもらって、急遽立ち寄った岐阜現代陶器美術館のデンマークの家具展。かなりの数が展示されていて、駆け足で見るのにはちょっともったいなかったです。最後には座れる&撮影可のコーナーも。椅子のアームの削り出し、結構大きい材(ざい)から削り出していくのが、おお〜、てな感じでパチリと。。。やっぱり座っちゃいますよね、後ろから見ても美しい名作。ミュージアムは2002年完成だ...

  •  0
  •  0

MINO

咳がなかなか治らない今年の風邪。エアコン風邪というそうです。その風邪をひく前、、、久しぶりに訪れた岐阜、美濃にあるAC CRAFTさん。お休みのところをあけてもらって、色々相談や近況話をしてきました。いつもかわいらしいモノばかり置いてある店内。はぐくみの椅子も仲間入りしていて、なんだか嬉しい。1階が工房で2階がショールーム、いつも材料に囲まれた空間、羨ましいです。8/19(日)14:00〜17:00 市ヶ谷/家づくりギ...

  •  0
  •  0

Moon Light

またまた暑さが戻りましたね。先日撮影したS邸のエントランス、シンボルツリー(ミモザ)をスポットライト1灯で照らしています。住宅なのでやり過ぎ感が出ないように、月明かりのような感じで照らすようにしました。  月明かり、、、冬の風景ですけど、例えばこんな感じです。照明の数はできるだけ少なく、、、を心掛けています。ここまで書いてたら、ラジオからMoonLightという曲が流れてきました^^8/19(日)14:00〜...

  •  0
  •  0

ブーム

最近ちょいちょい見かけるあの行列、なんだろう、、、と話していたのですが、どうやらタピオカ屋さん(屋さん?)なのだそうで、行ったことある、という20代の若者によると、甘過ぎなくて美味しいんだとか、、、。ブームはかき氷だけじゃないんですね。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

KOKE

擁壁に苔目地、、、、なまこ壁のようです。梅雨時分の写真で見つけたんですけど。。。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

壁面の緑

 少し前から壁面緑化、という技術はありましたが、なんとなくモジャモジャしたイメージでしたが、最近は繊細な山草なども混じっていて爽やかなグリーンのものが多くなってきたな、と実感しています。爽やかさをキープするには、それなりの手入れも入っているのも想像できますが、写真は銀座シックス。屋上から下の階へ降りる吹き抜けです。 そしてこちらは、NHKのあさイチ(という番組)のセット。まだ紫陽花が綺麗だっ...

  •  0
  •  0

昔は普通の

出雲で以前、椅子などの家具を作ってもらった家具屋さん、SOWCOさんにテーブルの相談に。写真はショールームにあった小物をディスプレイする棚。脚立に板をのせたものですが、、、「この脚立かっこいいですね、作ったんですか?」と聞いたところ「いやいや、昔からうちにあったものをちょっと塗装したんですよ。」との答え。そういえば、昔はスチール製でしたね。これをみるとアルミの脚立は軽くて便利だけど、味気ない気がします...

  •  0
  •  0

画像

sonyのプロジェクター。たまたま行ったショールームで展示があったのですが、、、すごい鮮明な画像、これが4Kなんだそうです。iPhoneで撮っても鮮明な画像、映し出されているのはスクリーンではなく、白い壁でした。写真はエビ、ですが(笑)森の映像などもリアル、いやはやビックリ。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

マーキー

これ、マーキーライト、というそうです。marqueeは大テントや劇場の庇のことらしい。クラシックな雰囲気ですが、LEDの普及で作りやすいでしょうね。写真は丸の内の宝塚歌劇場のエントランス、華やか!小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

ゆったり涼しげ

帰省した折、黒トンボを見かけました。繊細で、美しいという言葉がぴったり。各地、猛暑が続きますが、涼しげに羽がゆったりと動いていました。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0