archive: 2018年01月  1/1

寒波

いやはや、また寒くなりそうですね、現場もまだまだ雪が残ってます。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

まちの楽しさ

バス停の横に真っ赤なかわいいベンチ。やさしさ+センスの良さ!こんな存在感のストリートファニチャーだと、まち(街も待ちも!)が優しく楽しくなりそうです。■明日1/28(日)は「絵本が教えてくれる家づくり展」@海老名有馬図書館→詳しくはこちらから■木のリノベーション講座@横浜→詳しくはこちらから小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

雪景色

気に入っている景色の雪バージョン。空気が澄んで、雪の反射もあっていつもより明るく遠くまで見えました。それにしても寒い、、特に日陰は半端に溶けた雪が凍って、冷凍庫に居るみたい、、、雪国の人に笑われるかもしれませんが、マイナスには皮膚が辛いデス。■絵本が教えてくれる家づくり展@海老名・有馬図書館 1/28(日)→ 詳しくはこちらから■木のリノベーション講座@横浜 2/3(土)→ 詳しくはこちらから小野育代建築設...

  •  0
  •  0

ググってみました/渡り鳥

工事中の現場へ行く途中、かわいらしい小鳥を発見、激写に成功しました。、、、で、なんていう鳥かしら、とググってみると、、意外と簡単にでてきました、ジョウビダキという渡り鳥。日本で越冬し、春にはチベットや中国へ渡るそうです、、、。名前の由来は、頭が「銀髪」のようで、鳴き声が「火打ち石の音」のようで、尉(じょう)火焚(ひたき)、ジョウビダキ。なかなかカッコいい名前だな、なんて、ひとりごと。■絵本が教えて...

  •  0
  •  0

もう少しクローズアップ/横浜大さん橋

もう少し大さん橋をクローズアップしてみたいと思います。入り口、バスがあんなに小さい、巨大な建物。広場へ直行するにはスロープを登ります。スロープ上から建物入り口を見たところ。でかいです。手すりの支柱も三角モチーフで、高さを変えているだけで、ほぼ同じパーツで複雑な形状に対応しているようです。ちなみにデッキ下のメッシュ部に配線など入っている様子(マニアック視点ですが。)ほとんど、木製デッキとステンレスの...

  •  0
  •  0

うねる海上の丘/横浜大さん橋 02

マルシェ会場だった大さん橋の屋上広場です。建物というより、もう、丘、という広さ。ランニングや犬の散歩など、公園のような使われ方をしていて、「海の上にある丘公園(港の見える丘公園、を真似てみました)」。うねっているのに散策しやすい、なぜかウキウキしてきます。20年以上前に国際コンペで決まった案。新しすぎる案で、実現するために構造やデザインを変更はされたものの、やっぱり面白い、いい案だったなと思います。...

  •  1
  •  0

マルシェ/横浜大さん橋

雪、すごいですね。昨日の小春日和が嘘のよう・・・2日間限定の大さん橋マルシェの会場、横浜大さん橋の岸壁へ。昨日はマルシェ日和、今日でなくてよかった!■絵本が教えてくれる家づくり展@海老名・有馬図書館(ギャラリートーク+家づくり相談:1/28(日)午後〜)  詳しくはこちら■木のリノベーション講座 2/3(土)、2/18(日)  詳しくはこちら小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

家や人生に思いをはせる、爽やかな映画を観ました

正月に見たDVD、「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」。40年暮らしてきたアパートメント、すべて気に入っているのに、1つだけ年齢を重ねて出てきた問題が。。。それは5階の住居へ上がるのに階段しかないこと。。。(誰でも直面するかもしれない問題ですね。)家そのものの他、家族の暮らし、人生、価値観、、、様々なことを自分に重ね合わせて観られ、かつ、心温まる映画でした。1時間半ほどで観られるのでオススメです。...

  •  0
  •  0

現場_片持ちのデスク

現場の様子です。2階のスタディコーナー、片持ち(脚をつけない)デスクが施工されました。金物を使わず、木材のみで。テコの原理と大工さんの経験で作られています。1/14(日)〜ミニセミナー at市ヶ谷/「居心地よく暮らしたい」と題してミニセミナーをします。 →詳しくはコチラ小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

2018

今年もどうぞよろしくお願いします。皆様、よいお年を・・・小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0