archive: 2017年04月 1/1
新緑
- 0
- 0
リズム

京都の帰り際、すごい打楽器の演奏が聞こえるな、でも普通の楽器じゃなくて、、、と思ったら、なんと全てバケツやフライパンなどの日用品での演奏でした。すばらしかった!家づくり学校 9期募集中小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
ぐにゃりと工夫

先日京都へ。ぐにゃりと曲がった写真の電柱は、細い通りにお店が連なる先斗町に立っていました。目線までは竹を巻いてあって存在感を消す工夫がしてあります。 さすが京都です。もう一つのグニャリな工夫は排気口・・・前を通る人に排気がかからないように、という工夫だと思われます。生き物みたい^^設備は建物の内蔵のようなもの。なかなか難しいのです。家づくり学校 第9期募集中!小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
オープンエア

世田谷の砧(きぬた)公園です。先日までやっていた「直して住む。」展の会場だった世田谷美術館がこの公園の一角にあります。たくさんの人がのんびり昼寝したり、遊んだり、ご飯食べたり、、、外を楽しんでいて、とってもいい感じでした。近所にこんな場所があるといいですよね。 美術館は「有機的建築」の内井昭蔵の設計。いろんな場面があり気持ちいい建物です。今週末からは絵本作家エリック・カール展が始まるようです...
- 0
- 0
桜吹雪

桜もそろそろ終りますね。昨日は桜がチラチラと舞うなかでランチができました。(お酒は諦めました)立派な桜の大木、、、あの下まで本当は行きたかったんですけど、残念ながら時間切れ。「直して住む。」住宅展@世田谷美術館〜16日まで4/18(火)定期相談会@東白楽家づくり学校_第9期募集中小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
樹木の畑へ

庭の樹木を見に、建て主さんと寒川の方まで行ってきました。新芽が出て来ていたり、花が咲いていたりと、園の中はとても爽やか。のんびりと現れたネコがポーズをとってくれました^^■「直して住む。」住宅展 @世田谷美術館■定例相談会 @東白楽 4/18(火)14:00〜16:00■家づくり学校_第9期_募集中!小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
世田谷美術館・区民ギャラリー /直して住む!

一昨日から世田谷美術館の展示室で「直して住む。」住宅展を開催中です。公園の一角にある美術館です。初日は寒〜い雨で、荷物搬入も大変でしたが、昨日はちょうど桜も咲いていて、散歩がてらの来場者も多かったようです。家を直したいと思っている方、参考になるので是非、お越しください。在廊中の建築家にチラリと声を掛けてみて下さい。皆、気さくな人間デス^^詳しくはコチラ(お知らせ)をクリック小野は14日(金)10:00〜14...
- 0
- 0
あますところなく

大きなミズナラの板、キッチンのカウンターになります。できるだけ自然の形を活かそうと、大工さんと納まりを検討中。はぎれは端切れ。小さいベンチになります。■明日、4/9(日)TERAKOYA(ミニセミナー)「木の家は地震に強い」14:30〜16:00 お知らせにアップしました。→コチラをクリック■4/11(火)〜4/16(日)「直して住む。」住宅展 /世田谷美術館 リフォームの展覧会です。 お知らせにアップしました。→ コチラをクリ...
- 0
- 0
仮設の道具棚

現場回りの合間に図面描きの毎日で、あっという間に4月です(汗)写真はリノベの現場。キッチンの背面の家電置場になる場所。ただいま仮設の棚で大工さんの道具棚に。こちらは新築の現場で、やはり道具棚を新設されていました。た〜〜〜くさんの道具や、大小様々な道具。ビスや釘、金物の種類も多いので工夫しているそうです。■4/9(日)TERAKOYA(ミニセミナー)「木の家は地震に強い」14:30〜16:00 お知らせにアップしました...
- 0
- 0