archive: 2017年02月 1/1
しあげ
- 0
- 0
修了式

家づくり学校、発表会&合同修了式でした。多くの人が駆けつけて、緊張の発表会、その後の大盛り上がりの修了式、、、だったのですが、修了式は写真を取り損ねました^^;最終学年は一人の建築家について学ぶスタジオ制で1軒の家をリアルに設計、詳細図まで描いて、そのまま建つような図面になります。コツコツと1年、、、本当にお疲れさまでした!■家づくり学校9期募集中!小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
ゴールに向けて
- 0
- 0
あひる

井の頭公園を歩いていたら、例のアヒルがやって来て・・・寒いのに驚き!と思っていたら、もっと奥へ進むとたくさんのアヒルが泳いでいました。寒いのに皆元気〜公園内のカフェでホットワインを楽しみました。■家づくり学校_来期募集中! →詳しくはこちらから!小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
最終講義

家づくり学校の最終講義が日曜日に終りました。1年生の他、多数のOB、上級学年の方が参加して。。。注目の最終講義。4時間あまりの濃いイ濃いイ講義でした。第一学年の担当で1年間、無事に終ってホッとしています。皆さま本当にお疲れさまでした!学校行事は残す所、第4学年の設計発表会のみ。見応えある発表会になりそうで、こちらも大変楽しみにしています。・・・そして、来期の募集、開始しています。5月から住宅設計を学...
- 0
- 0
木造の工場_2

機械と木材が整然と並んだ工場の様子。「古い工場でしょうー。」と謙遜されましたが、素朴なアノニマス空間、鉄骨よりは木ですね、なんといっても木の加工場なんだから。隣地の林の木がゆらゆらと、冬の陽射しに揺れていて、外の気配が分かるのもいいですね。小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
木造の工場_1

千葉のプレカット工場を見学しました。木造の柱、梁の材料は、近頃は多くが工場でコンピュータ制御のなか、機械で材料を刻みます。(その工場をプレカット工場といいます。)工場自体は木造の洋小屋で、いい具合に光が入ってきて、建物の方にも関心の目がいってしまいました。小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
のき下で

左官の打合せ。左官さんのサンプルを元に方向性を検討中の様子。先週は打合せ三昧でした。玄関ポーチの軒下は珈琲ブレイクの雑談から、打合せまで、工事中も「場」として活躍中です。小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
外と内と

鉄筋の検査(配筋検査)でした。1枚目は外で、2枚目は内で・・・。屋内はリノベーションの現場で、基礎をつくって耐震改修も行います。室内に鉄筋はちょっと不思議な感じですね、窓にはレースのカーテン・・・(もちろんカーテンは廃棄予定のものです。)小野育代建築設計事務所のホームページ...
- 0
- 0
赤いヒト?
- 0
- 0