archive: 2016年06月  1/1

水/ガラス 

湯河原のあとは、熱海にある隈研吾設計の海峯楼を有志で見学しました。20数年前に雑誌で見たシーンそのまま・・・今はホテルとして利用されているそうです。こちらは隣の旧日向邸。芝生の下が建築史的に有名なブルーノ・タウトがリノベーションした空間なのですが、写真はNGでした。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

木造迷路

先日は、所属するNPO法人家づくりの会の年に1度の総会で、湯河原の上野屋へ。木造の4階建て、有形登録文化財だそうです。とにかく、あっちゃこっちゃに階段があって、廊下もたくさんあって、しょっちゅう迷う、迷路のような旅館でした。小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

つくりあげるということ

家づくりの会主催の家づくり学校、諸角先生と構造家・山田憲明先生の「構法から考える」の授業を、目白の明日館で行いました。久々の明日館。やっぱりいいですね。建築をつくるには、用途・地域性・素材・コスト・・・・様々な要素が絡みあう、、、知力を積み重ねてつくりあげるもの。「素材がなりたがっている形」という言葉が印象的でした。建築って難しいけど面白い!そういう時間でした。家づくり学校ブログ小野育代建築設計事...

  •  0
  •  0

とき1/4C

高校生のとき、友人達から貰った壁掛け時計。少しずつ遅れて、たまに時刻を直しますが、現役です。シンプルで飽きないデザイン、側は白い樹脂がが黄ばんでベージュになって、そこで古びた感もありますが、この部分が例えば木製だったら、味が出た、、ということになるんでしょうが。高校生なのに、とてもセンスいい贈り物だったな〜と、かれこれ4半世紀前、遅れた時間を直すと思い出しておりマス^^小野育代建築設計事務所のホーム...

  •  0
  •  0

畳の上で、じっくり・ゆったり

「畳の上で語る暮らし展」たくさんの方に来ていただきました。じっくりと展示を見ていただいて、お話もゆったりと。築60年の空薫+空薫ギャラリー、柱の風合いは時間仕上げとでもいいますか、時を刻んだ空間とそれを活かしたリノベーション+風が心地よかったです。空薫小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

自然素材のかけ算

ペンケースがボロボロになったので、革製のものに変えてみました。前のは内部が黒で、黒のシャーペンが見つからない〜、ということもしばしば。で、赤にしてみました。実際は写真の色よりも朱色。時間×変化=風合い・・・という自然素材のかけ算で、1、2年後には深い赤になっている、、、ハズ、、経年変化を楽しもーと思いマス。畳の上で語る暮らし展@谷中小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

Peace

梅雨入りしましたね、寒いンだか、蒸し暑いンだか、毎日着るものも悩む季節。どんより曇りの中、アジサイっていいわ〜〜と当たり前のことに感動する平和な日常でありマス。畳の上で語る暮らし展@谷中小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

ゆったりほっこり

2016年6月6日、6が三つ、お、ムムム!今読んでいる木皿泉の小説「昨夜のカレー、明日のパン」に〈ムムム〉と呼ばれてる登場人物が居て、思い出した次第であります。写真は「畳の上で語る暮らし展」、場所をお借りする空薫(そらだき)さんの和菓子。これは昨年秋、いただいたお菓子、美味でした。「畳の上・・・」、始めるきっかけは仲間内の雑談から。始まりもリラックスムードで、展示もゆったり、ほっこり空間を提供したいな...

  •  0
  •  0

懐かしの・・・

以前、友人と訪れた谷中、旧吉田酒店。上野から谷中へ街歩きを楽しんだ、懐かしの写真です。情緒ある風景がたっぷりの街、谷中、根津、千駄木、略して「谷根千」。街歩きが楽しい場所です。畳の上で語る暮らし展@谷中小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0

畳の上_くつろげる展示をします

6/10(金)〜12(日)11:00〜18:00家づくりの会の4人の仲間で、畳に座ってくつろげる建築展を行います。場所は谷中、和菓子屋さん空薫(そらだき)のエントランスと2階にある4つの和室。昭和の暖かみのある木造住宅。ヒューマンスケールの中に写真や模型を展示します。お茶と和菓子をいただきながら、どうぞ畳の上でくつろいで、ご覧ください。家づくりの相談も併せて受け付けております。ご来場をお待ちしております。□ 日 ...

  •  0
  •  0

家づくり学校

家づくりの会で主催する、家づくり学校の1年生コース(1年目という意味)がスタートしました。泉幸甫先生と本間至先生の講義、「住宅設計とは」。ギュギュッと凝縮された濃いぃ講義で、圧倒されました。学生さんといってもほぼ皆さんが社会人で設計のプロ。刺激を受け合う関係になりたいと思います!小野育代建築設計事務所のホームページ...

  •  0
  •  0