archive: 2010年08月  1/1

野菜(831)の日

8月31日は「野菜の日」なのだそうだ。この夏はよく野菜を食べたな、と振り返る、、、いや、振り返るにはまだまだ暑い!一番食べたのは茄子。甘辛にしたみそ煮、焼き茄子、皮をむいて電子レンジで蒸す荒技、揚げ茄子のドライカレー、、、など。そして今年は冬瓜(とうがん)をよく食べた。かなり大きい半切りのものを180円という激安で手に入れたのだ。ショウガとの相性が良く、千切りと一緒に調理するとスープでも炒め物でも...

  •  0
  •  0

照明

照明計画についてはいつも悩まされる。空間が出来上がって点灯してみるまでハラハラドキドキである。火の玉のような空間に浮かばせておける灯り、、、いつか開発されないかな、などと夢想してしまう。(ゲゲゲ?)  リモコンで移動? プロフィール works...

  •  0
  •  0

朗読会

施主のI さんの朗読会に参加。演目は写真家の星野道夫作「旅をする木」中島敦作「山月記」、最後に絵本で、サム・マクブラットニイ作「どんなにきみがすきだかあててごらん」。朗読会自体はじめての参加だったが、「旅をする木」でアラスカの雪、熊の息づかいを感じ、「山月記」ではひとの一生について考え、「どんなにきみがすきだかあててごらん」ではかわいいウサギで和み、、、、どの演目にも思わず引込まれる。「生」の朗読に...

  •  0
  •  0

ゲゲゲ展

打合せのついでに少し足をのばして銀座、松屋で開催中の「ゲゲゲ展」へ行ってきました。漫画の生原稿を見るのは初めてですが、もの凄い迫力に圧倒され、感動。混んでいたのでサッと観ましたが楽しめました。学生の頃、まだパソコンが今のように普及しておらず、プレゼン用の図面を「ロットリング」という細いペンを使って仕上げていました。設計事務所のバイトでは影の部分の「墨入れ」や庭の築山の芝を表現するための「点々」を描...

  •  0
  •  0

棚田草刈り

日曜日、棚田の草刈り体験に参加。棚田オーナーのOさん夫妻とstudio soyの槻岡さん、4人で棚田のあぜ道や斜面に生えた草を釜を片手に刈ること2時間弱。「ただ刈る」だけの作業。。。それが意外にも楽しく、終わったときには達成感と爽快感、棚田の風も心地よかったです。                         事務所プロフィール    works            ...

  •  0
  •  0