INDEX PAGE
ブログのURLを引っ越ししました。新しい「
iPhoneで撮ったのでかなり暗めですが、、、
間接照明の調整中。ちょっとした角度で明か
打合せで現場へ。オーバーファイヤーのレン
3月28日に行う予定でしたミニ講座「マンシ
家に桜を。気分転換にお家夜桜鑑賞はいかが
壁紙を貼るためにはまず、壁を平滑にするた
久々にうおはるさん(うなぎやさんの家)を訪
内装屋さんの道具、脚が伸びる踏み台。かわ
偶然買う機会がありました、東京オリンピッ
暖かいですね。現場に向かう道すがら、すで
なんともなんとも小さいですけど、、タンチ
「机の上に珊瑚礁が置いてあるよ」と夫。い
ところでスツールといえば、うちの竣工写真
21_21designshight 、ギャラリーの片隅に
ちょこっと前に、六本木にある21_21design
柱が、床に届いてませんが、、階段の柱を梁
駅のベンチですが、このベンチ、気に入って
雑司が谷の家、キッチンの背面シェルフの裏
家具の打合せで雑司が谷の家へ。2月の光の
下から貼る=1階から、、、と単純にイメー
オーバーファイヤーという名のレンガタイル
武蔵野プレイス(武蔵野市の図書館)はとて
先日、家づくり学校の卒業設計発表会を行い
iPhone をいじっていたら出てきた4〜5年前
一昨年からモード学園のインテリア学科で、
先日は担当している家づくり学校1年生(と
小さな現場なので、あっという間に満員状態
階段の高さを監督さん、大工さん、複数人で
現場がどんどん進んでいます。写真は釘の束
昨日と乗り物つながりで、、、、初めてお目
年末、帰省で通過した豊橋のまち。普段は高
昨年から関わらせていただいた福祉施設の別
先日、明治神宮にお参りに行ってきました。
今年もよろしくお願いいたします!今年も、
夏に関西へ。淀屋橋でたまたま泊まったホテ
大型台風、お気をつけください。交通機関が
上野公園にある東京都美術館へ。美術館は19
雑司が谷のマンションリノベーションの写真
(少し前の写真ですが)、横浜駅コンコース
先日は家づくり学校、第2回目「構法から考
よく雨が降りますね。渋谷川。以前はとても
フォトグラファーの新澤一平さんが撮影して
友人の朗報をサプライズで聞いて、そのこと
明日はマンションリノベーションの見学会
先日は、武蔵小金井のセミナーなど、たくさ
ただいま、武蔵小金井駅前の小金井市民交流
雑司が谷のマンションリノベーション(マン
11年目を迎える家づくり学校、元号も新たに
美容師さんの愛犬ジョンくんが、カット台の
移動が多い今日この頃ですが、めずらしく東
額縁について、画材屋さんtoo.で、色々と教
マンションのリフォーム(リノベーション)
先日は練馬区立貫井図書館のセミナーにたく
先日仕事で訪れた先がビンテージマンション
4/21(日)、10:00〜展示とセミナーを行い
いよいよ新しい元号が発表ですね。それとは
お花見の出店が出ている参道で。子供たちが
駅ビルの天井のデザイン、上手い、と思って
マンションリノベ、二重床のパーツです。こ
マンションのリノベーション、床を持ち上げ
レトロな万年塀とそっけないコンクリートの
通りがかりのように梅園に。だいぶん散って
リノベーション現場の解体工事の様子です。
板金の職人さんに講義をしてもらった、その
乃木坂へ行くと、ギャラ間(ギャラリー・
乃木坂の建築展へ。駅に降りると、同じよう
発売当初から愛用してきた手帳、ほぼ日week
JR浅草橋駅。レールで作った骨組みの連続が
関わっているプロジェクトの地鎮祭に参加さ
東京駅、正面広場付近の地下がものすごーく
昨年の春ごろからレンガに注目、実際にはレ
10数年振りに中学校時代の部活(バスケ)の
今年最初のミニセミナーを開催します。今度
クリスマスイヴ、打合せの帰りに酒屋さんの
朝焼けも綺麗な冬、日が短くなりましたね。
古いビルをリノベした、池袋にあるカフェ。
あっという間に師走、走ってます・・・、オ
屋根を支える垂木(写真の黒い細長い部材)
埼玉県唯一の国宝、歓喜院。熊谷市へ行きま
地下鉄にて。仕上げを刷新するとともに、配
既製のパーツを利用してバケツをリモートコ
建主さんを訪問。黒板塗料を塗った壁にかわ
知り合いの方が始めたお店のメニューボード
花盛りの秋。(関東はいつまで経っても暖か
シャッターチャンスが少しズレて、尻尾だけ
練馬区の南田中図書館の窓辺をお借りして、
境内に建ててある唐組の赤テントに遭遇。す
左官体験。職人さんは自分なりの配合を持っ
1日2杯ほど飲むコーヒーですが、同じ豆で
家づくりの会で主催する、実務者のための家
打合せが多く、移動距離も多かった2週間。
日曜日は、母校のOB会が主催するトークセッ
オリンピックスタジアム、上からも見る機会
国立競技場の工事現場前を通りがかり、、、
デイゲームだったようで、出店やファンが出
先日、花火の、、、音しか聞こえないー、と
東京都庭園美術館へ、ブラジル先住民の椅子
テーブルの脚を思案、、、図面でもだいたい
スポーツが盛り上がってる今年の夏、水泳を
こんなにたくさんの橋(高速道路も含めて)
国立でたまたま入った個性的な食堂のディス
うなぎ屋さんの家の個室、吊ってある照明が
電車待ちにパチリ。あのバネ部分が’遊び’に
ずっといいな、と思っていたガラス作家の照
土曜日の午前中は、NHK FM がお気に入りで
天の川というお菓子。カットすると涼やかな
美術館やギャラリーには、休むためのソファ
面白かったですよ、とAC CRAFT石井さんに教
咳がなかなか治らない今年の風邪。エアコン
またまた暑さが戻りましたね。先日撮影した
最近ちょいちょい見かけるあの行列、なんだ
擁壁に苔目地、、、、なまこ壁のようです。
少し前から壁面緑化、という技術はあ
出雲で以前、椅子などの家具を作ってもらっ
sonyのプロジェクター。たまたま行ったショ
これ、マーキーライト、というそうです。ma
帰省した折、黒トンボを見かけました。繊細
6月に訪れた、愛知県の蒲郡クラシックホテ
6月は風邪を拗らせてしまい、ブログは滞っ
年季の入ったラーメン屋さんの外壁に、なか
4年越しに、村野藤吾設計の目黒区役所(旧
キノイエセブンでHPリニューアルのための撮
有機的建築・・・フランク・ロイド・ライト
美味なパン屋さんで、(多分)冷まし中のクロ
ツバメが巣をつくる場所を探しているようで
知ってる人にはなんてことないことでしょう
久しぶりに建主さんにお会いして、元気のげ
新緑の下の細い道、歩くだけでワクワク感が
偶然、ピアノの生演奏を聴けてラッキー。街
東京駅前がガバッと空いた広場になって、す
1:4のバランスがいいなあ、と思った開口部
家づくり学校が5月から始まります。学校、
古民家、建具の中にハート! 名もなき職人
道路の真ん中が排水って、単純にいいと思う
久々の書店で購入した中の1冊。家づくりの
テレビや映画を観てると、ついついロケに使
日差しがキッツイ日、木陰の爽やかさを実感
昨年の引退後もガンバってくていた iMac御
(またまたですが、)ひときわ大きい
地下鉄ホームにある、(恐らく)散水
地下鉄の床、よく見ると改札口に方位が書い
日本のサグラダ・ファミリア、、、ただ現象
先日撮った、銀座のエルメスのビルの夜景。
空前の?猫ブーム。建築界でも猫特集が売れ
ブラインド取付け工事。連携プレーであっと
美味しく信玄餅をいただいていたら、Jwave(
撮影中にパチッと、自分スナップ。は
撮影をしました。曇りと雨、、、あい
薪ストーブの火入れをしました。 DROLET De
昨日はオープンハウスでした。起こし
家庭用のたこ焼きプレートを久々に見ました
明日は八王子の家、オープンハウス。
インスタ歴なんと6年、、ではありま
ラコリーナ近江八幡、古代の村のような趣き
藤森照信氏設計のラコリーナ近江八幡。エン
吉行淳之介文学館のエントランスから見える
東京駅のとらやの店舗で写真を撮らせていた
桜は終わりましたが、つぎつぎと花が咲いて
ビルの緑化、とてもきれいに手入れが行き届
たまたま眺望のいいビルから、オリンピック
比叡山で見たお札、デビル?とてもグラフィ
比叡山延暦寺。登ったり降りたり、降りたり
近江八幡の街並み。外壁や塀が揃って、屋根
4/15(日)10:00〜15:00 建主様のご厚意
昨日とは一変、こんな写真も出てきました。
写真を探していたら、沖縄、糸満の海の写真
柱と梁(桁)をつないでいるコミセンです。(
うおはるさんの満開のモモの木の下に、えら
うおはるさん(うなぎやさんの家)の坪庭にあ
建具屋さんが最後のお仕事。小さい建具に、
天守閣まで行く道のりは、意外と険しい。な
20ウン年前に彦根城を訪れた際は、平成の大
この野面積み、石は、表面に見える幅に対し
彦根城の石垣は野面積み(のづらづみ)とい
彦根城といえば石垣。学生時代、建築史演習
雪!ですね。琵琶湖のある、近江へ行ってき
珍しく徒歩で帰宅。いつも気になるアンティ
旧横浜商工会議所の建物、足元の外壁の微妙
申請機関への道すがら通っている歩道の脇に
さすが!みなとみらい駅のホームゲートは透
かわいらしい箱に入ったおかきをいただき、
ソファベンチ。クッション部分は、椅子のク
サイン・シャネル〜カール・ラガーフェルド
大きな板金折曲機、職人さんがガルバリウム
3.11の三日後くらいに、仕事で実家のある出
現場のご近所の梅の木。そこここで咲き始め
お酒のパッケージは楽しい。奥の日本酒は地
格好いいラベルの焼酎は、韓国のいただき物
杉花粉で目がとんでもないことになっていま
以前参加した蓄熱薪ストーブ講習会での一枚
家づくりの会のギャラリーにて、住宅の空気
床と壁のぶつかるところには巾木を、壁仕上
ガルバリウム鋼板の外壁と杉板が隣り合う部
ガルバリウム鋼板の小波板の外壁のアップは
現場の様子。外壁の仕上げはガルバリウム鋼
たくさんの要素がある壁。ニッチ2つ、欄間
ボダムのダブルウォールグラス、結露しない
キッチン作業台の小窓。作業中、外の気配が
閉じたいけどつなげたい。抜け感が欲しい時
155㎝!すごい。小柄な人間(私)は特に感
トイレの手洗い水栓もできるだけ、ボウルの
よく使うキッチン水栓。理由は吐水口の横に
厚み4ミリのステンレス板で作ったキッチン
木組みをつなぐための込み栓。金物が主流に
だいぶん仕上がった現場で、ペンダント照明
ベテランも。感動です。小野育代建築設計事
羽生、藤井、宇野、一面若者。小野育代建築
カフェの壁にキレイなハート、柄が入ったマ
とある工場で見かけた、配線板。白いのが碍
曲線がえぐり出す、通り抜けできる庭。実際
1本通りを入った住宅地のラーメン屋さん。
お寺の手水舎に梅の枝が。冷たい水の上、ほ
昨日は住宅設計者の学校、家づくり学校の最
散歩途中、陽だまりに猫。こころよく?ポー
階段の登りきる手前の段と、梁の間の隙間。
まだまだ寒いですね。写真は本棚のある階段
まわり階段の踊り場に、ベンチを設置。その
ほんの少し、4段だけ、透けた階段。でも空
階段ベンチ、後ろから見たところ。足元を閉
ちょっと座れるベンチや段差。写真は階段の
少し古い建物の、図書室で。ギザギザ部分は
もう座れないけど、、、神社の片隅に置いて
いやはや、また寒くなりそうですね、現場も
バス停の横に真っ赤なかわいいベンチ。やさ
気に入っている景色の雪バージョン。空気が
工事中の現場へ行く途中、かわいらしい小鳥
もう少し大さん橋をクローズアップしてみた
マルシェ会場だった大さん橋の屋上広場です
雪、すごいですね。昨日の小春日和が嘘のよ
正月に見たDVD、「ニューヨーク 眺めのい
現場の様子です。2階のスタディコーナー、
今年もどうぞよろしくお願いします。皆様、
群馬では、まずは製材所へ。キノイエセブン
12月はやはり大忙し。一番遠いところで、軽
めずらしく東武東上線に乗ったところ、うわ
11月の家づくり学校の講義、地域から考える
先月行った豊田市美術館で、キーホルダーを
現場回り。窓が入りました。まだ少し、紅葉
穏やかな冬の晴間、地鎮祭がありました。設
仕事の帰り道、平日の横浜観光地をひと駅分
12月、寒くなってきましたね(今日は暖かい
先週は外に出ることが多く。。。八王子の現
タイル工場で、検品の際に出た規格外のタイ
昨日は練馬区の南田中図書館で昨年に引き続
上棟しました。ダンボール建築家のお子さん
旅の終わりは岐阜市の図書館「みんなの森」
建築旅日記の箸休め、、、?打ち合わせの帰
続き>多治見市から再び愛知県へ入り、犬山
続き>タイルミュージアムに入る前に、モザ
続き>旅の2日目、まずは、岐阜県多治見市
昨日に続き・・・板三昧の後は、名建築、豊
家づくりの会の有志で、板とタイルと建築を
だんだんと紅葉がきれいになってきましたね
作品も力強いもの、面白いもの、発見がある
ヨコハマトリエンナーレ、真夏に行きたかっ
ベイスターズ、負けてしまいましたが、一頃
絵であっても癒されます、猫。机かじり虫中
絵本がおしえてくれる家づくり展、昨年に引
先日、家づくり学校の講義サポートで訪れた
牧野植物園、牧野富太郎という植物学者の植
横浜みなとみらい線の日本大通り駅は地元色
雨の中で建築を見るのもオツなものです。雨
今日で閉幕の日本の家展、すべりこみで行っ
吉良川町にある神社、大きな木の下、子供達
老舗のカフェで、コーヒーを買いました。ブ
台風、大変でしたね。高知、吉良町の伝統的
寒い雨ですね。写真は春に訪れた高知県吉良
すっかり寒くなって、、、。高知の芋けんぴ
日曜日は、松村秀一先生をお招きして、家づ
秋晴れのなか、地鎮祭でした。午後からの式
日野駅周辺を車で走ったところ、蔵がたくさ
帰省を利用して、静岡県浜松市の日本画家、
先日食べたイタリアンのランチ、めちゃうま
友人からもらったお土産。各地で売れている
昨日からすっかり涼しいですね。先週は引渡
LED電球もメーカーによって形が違い
暑いですね。今日から怪しい曇り空、不安定
8/5(土)6(日) 、「鎌倉の家」オープンハ
鎌倉の現場です。スタディスペースが形にな
鎌倉の家の現場です。どんどん仕上がってき
春の旅行で買った和蝋燭をつけてみました。
少し前ですが、久しぶりに訪れた大船の家。
たまたま歩いていたら、ビルの合間から花火
日曜日からまた、家づくり学校が始まりまし
日曜日、午前中はフォトグラファーの新澤さ
ここのところ外で打合せが多く、なかなか落
モミジに赤い花のようなもの、、、これ、種
家づくり学校が始まりました。3年生は本間
手作りジャムをいただき、ほっこり。早速パ
野毛へ。野毛にはなぜか外灯が虹色になって
ゴールデンウィークより少し前の日曜日、浅
うさぎのオブジェ?実は玄関ドアのカギの中
GWも現場です。カウンターのミズナラを仮置
現場、キッチンの窓から見えるモミジも青々
京都の帰り際、すごい打楽器の演奏が聞こえ
先日京都へ。ぐにゃりと曲がった写真の電柱
世田谷の砧(きぬた)公園です。先日までや
桜もそろそろ終りますね。昨日は桜がチラチ
庭の樹木を見に、建て主さんと寒川の方まで
一昨日から世田谷美術館の展示室で「直して
大きなミズナラの板、キッチンのカウンター
現場回りの合間に図面描きの毎日で、あっと
バスコートができました。浴室から直接出ら
たくさんは呑めませんが、日本酒が好きです
いよいよ仕上げに入ってきました。現場の様
家づくり学校、発表会&合同修了式でした。
塗装屋さんが入って、家具屋さんも入って、
井の頭公園を歩いていたら、例のアヒルがや
家づくり学校の最終講義が日曜日に終りまし
機械と木材が整然と並んだ工場の様子。「古
千葉のプレカット工場を見学しました。木造
左官の打合せ。左官さんのサンプルを元に方
鉄筋の検査(配筋検査)でした。1枚目は外
懐かしのポストを発見。ヒトに見えて来るか
先日は地鎮祭でした。天候にも恵まれておご
左の屋根と、電線の黒い点々はスズメ。寒く
線路脇にある階段。何かのときに電車から降
梅が咲き始めていました。春が待ち遠しいで
陽射しは春らしい雰囲気もありますが、寒〜
お正月、日曜美術館の特番(本当の題名は忘
浅草寺といれば、大提灯が印象的ですが、こ
有志で穏やかな新年会、家づくりの会の佐々
本年もよろしくお願いいたします。写真は日
造花かと思ったら、本物でした(!)とある
近所の家が解体されて、立派な自然石の擁壁
なんと、所属する家づくりの会で出版した本
柿とみかんをいただきました。ほっこり甘い
家づくり学校、1年生の主任を仰せつかり、
アントニン・レーモンド設計のカソリック豊
工事現場の様子です。お隣を気にして高窓に
日が短くなりましたね。現場の養生シートが
ご厚意でチラリと竹原義二さん設計の海椿葉
2件目の製材所では、製材をグレーディング
製材された柱材。細い角材で隙間を取って上
和歌山の旅、番外編。左にいるのが、紀州の
寒くなってきましたね。暑かったあの日、、
80年生の木の伐採のあとは、倒した木を運ぶ
材木市場の後は、木の伐採の様子を見せても
木の産地見学で、和歌山県へ。秋なのに真夏
昨日はキノイエセブン絵本展で練馬の南田中
明日は練馬区の南田中図書館で、キノイエセ
周囲が写り込んで、変化するアート漆塗りの
展示の中央に、草むらか?ススキ畑のような
横浜美術館へ。コレクション展示は写真撮影
10月の家づくり学校は「コストから考える
先日の家具蔵展、たくさんの方に来ていただ
今日は敬老の日。随分気温も下がってきて、
あっという間に9月も半ばを過ぎました(早
この夏、建築の学生さんに事務所に通って模
オリンピック終りましたね。あまり観れなか
台風一過で今日は暑くなりそうです。木陰に
とても楽しみにしていた砂利風呂で毒素を抜
連続する開口部・・・かっこいい建物だな、
スポーツ、盛り上がってますね。個人的な関
連日暑いですね。昨日は美容院で髪をサッパ
昨日は山の日!知らぬ間に祝日でした。山の
暑いですね。先週、屋形船に乗りました。お
梅雨がやっと明けて、、、ですが今日はスコ
素材から考える・・・家づくり学校の第3回
梅雨がなかなか明けませんね。せっかくしま
湯河原のあとは、熱海にある隈研吾設計の海
先日は、所属するNPO法人家づくりの会の年
家づくりの会主催の家づくり学校、諸角先生
高校生のとき、友人達から貰った壁掛け時計
「畳の上で語る暮らし展」たくさんの方に来
ペンケースがボロボロになったので、革製の
梅雨入りしましたね、寒いンだか、蒸し暑い
2016年6月6日、6が三つ、お、ムムム!今
以前、友人と訪れた谷中、旧吉田酒店。上野
6/10(金)〜12(日)11:00〜18:00家づく
家づくりの会で主催する、家づくり学校の1
夫の実家がある愛知ではおなじみのコメダ珈
伊勢志摩サミットで、都営地下鉄の自動販売
昨日は五月晴れ。陽射しも一段と強く・・・
久しぶりに青山の小さい通りに入ったら、み
超!が付くほど疲れていると、些細なことで
最近は、カタログや機器の取説をデータでダ
写真はうおはるさんの「床の間窓」、5月の
ゴールデンウィーク前半は武蔵野プレイスで
ぺこちゃん焼を頂きました。神楽坂のFUJIYA
計画中の現場にて、敷地内に立っている電柱
満開の桜、今日まででしょうか。。。?親知
新宿の東京オペラシティ1階の「木童」さん
桃の花をいただきました。ほのかな春の香り
新宿のオベラシティにある木材やプロダク
建物を訪れると、庭のしつらえにも目が
家づくり学校 第8期 が5月から開講しま
ちょっとピンぼけですが、昨日は桜の開花を
東横線のホームに、安全対策の柵がされてい
「絵本がおしえてくれる家づくり展」という
広めの歩道を自転車走っていましたら、突然
愛知県の常滑市に行ってきました。土管や
また寒くなりましたね。昨日、午前は地盤調
新宿のコンコースにて、巨大なEXILEと「し
昨日は家づくり学校、卒業設計の発表と4学
事務的なことが終ってホッとした土曜の午後
昨日は日曜日でしたが、午前中は建て主さん
本格的に寒くなってきましたね。。昨日は厚
高速道路の下、正面のビルに夕陽が反射して
めずらしく車で帰省。朝焼けの富士山を拝む
今朝は冬晴れ。師走ですね、まさに走ってマ
ちょっと暗い写真ですが、、、昨日の強風
朝の散歩途中、視線を感じて振り返ると、な
事務所にこもってスケッチなんぞ、やってま
とうとう師走。冬も本番になってきましたね
建築仲間に誘われて、日比谷の日生劇場の内
樹々もカラフルですが、地面もカラフル。朝
寒かったり、あったかかったり、ですが、う
ホームページ用に、リノベーション(リフォ
ある日の街歩きから、、、、奥行きが取れな
ブルーのイルミネーション@東京ミッドタウ
フランク・ゲーリー展がやっている美術館、
たまには刺激を求めて、建築家の展覧会、フ
秋の味覚をいただきました♪近所の公園も色
最後に訪れたのは「湿板写真館」。湿板はし
少しレポートが滞ってましたが、谷中、木造
家づくり学校/建築の再生は谷中の木造リノ
2つ目に訪れたのは、ひでしな商店。古道具
家づくり学校、講義のテーマは「古材・再生
こちらはシュウメイギク。秋明菊と書く、漢
毎年、一番に紅葉する樹が色づいてきました
ギンナンの香る、関内の街。(イチョウ並木
毎年書いていますが、秋らしい気候になり、
朝食にドーナツ、コンビニで手軽に買えるよ
街で見つけた洒落た壁、らくがきにしては、
散歩の足を延ばしてみたら、出会いました、
道すがら、三毛猫に遭遇。何やら狙っている
大山崎山荘美術館、天王山の山麓に英国風洋
高桐院入口の垣根。こちらは大山崎山荘の茶
京都の旅はお茶室めぐり、設計仲間が企画し
久しぶりに乗る阪急電車。先日観たNHKのド
初秋の京都へ、しとしと雨がまた、苔や緑を
建築の専門雑誌ですが、いま発売中の建築
建具を学ぶ旅の集合場所は明覚駅。1駅前の
先週は家づくりの会主催の家づくり学校「建
目黒区立美術館:村野藤吾展へ最終日の13日
駅のうどん屋で軽い昼食を。壁際の席、よく
20年振りに東京中央郵便局の中へ入りました
昨日で閉館したホテルオークラのロビーにあ
先週末、「建築家と建築士」著者の速水清孝
昨日は久しぶりに朝から雨が降り、連日の猛
ラーメン屋さんといえば、壁にメニューが隙
厚木からの帰り、ず〜っと上空には高速道路
ウンベラータの新しい葉がどんどん開いてい
先日、建具の展示会に行ってきました。写真
根津美術館のトイレのサイン、「ザ・トイレ
暑いです!高速道路のパーキングエリアでは
もう梅雨明け?暑いですね。目を少し涼しく
空も真っ青、急に暑くなりました!流石にエ
週末は建築展のため、埼玉の東松山市へ。久
打合せで訪問した工務店さんの事務所入口、
「こだわりの家づくりアイデア図鑑」NPO法
田んぼに映る家々。5月~6月、田んぼのあ
日曜日は池袋の自由学園明日館で、家づくり
昨日の夕景です。梅雨の雲と夕陽のコラボ?
ホタルブクロの季節です。関東は赤い花が多
地下鉄の駅で見つけた、素敵なポスター。横
岡山駅の在来線ホーム。線路で柱・梁を組ん
所用が重なって岡山から実家の出雲まで、山
久しぶりに午後5時台の渋谷駅で乗換え・・
打合せのため江ノ電に乗ったのですが、降り
週末は家づくりの会の総会でした。その後
都内でみつけた桜のトンネル。街路樹など、
川口市安行で見た「葦(あし)」。水辺の草
ランドマークタワー31Fでの建築家展の様子
所用で横浜まで。ビルの窓掃除、いつ見ても
辛い胃が「からっぽ」状態から脱出、消化の
2、3日お腹の調子が悪く、辛い〜と思って
先週末は家づくり学校2年生の授業がスター
新しくWindowsのパソコンを買うためにパソ
近所のマンションアプローチ・・・雰囲気の
ドクダミの花が咲き始めました。咲き始める
先日、山菜を頂きました。新緑の季節、苦味
路地の背景に高層マンション。四谷荒木町
イカが水槽でたくさん泳いでいるお店で、楽
頂いた手作りの完全無農薬のマーマレード。
ツリーハ
近所に結構有名なツリーハウスのカフェがあ
昨日は建て主さんのご厚意で、横浜の住宅の
昨日は、横浜の住宅の写真撮影でした。夕景
夕飯に「おかゆ」を食べに中華街へ。やは
照明デザイナーの菅原千稲さんと、間接照明
この度、建て主様のご厚意により、戸建て住
少し前、梅の季節にいただいた、小っさい!
(またまた渋い写真ですが、、、)角屋は昔
仕上げに入ってきた現場、窓の外は樹々の芽
春だというのに、先週から寒い日が続きます
京都では、屋根の魔除けだけでなく、看板の
京都の街で時々みかけた瓦製の小さな人。鐘
週末はご近所のお宅で、家の中からのお花見
先日、家づくり学校で修学旅行と称して、京
打合せで市ヶ谷の家づくりの会事務局へ。近
桧の大木。神宮美林では、できるだけ人の手
引き続き、神宮美林の光景です。切り株を利
4年ほど前、岐阜にある「神宮美林」と呼ば
都内の住宅地、民家の庭に山で見るような、
お知らせしていた、家づくり大賞展の様子で
明日3月14日・15日の2日間、「家づくり大
昨日は雨でしたが、梅の花にほっこり。桜の
火曜日は所属している「NPO法人家づくりの
建築見学のついでに、海のそばまで・・・海
築80年の木造3階建て住居を見せて頂く機会
出雲空港の滑走路。機内から撮った写真に、
週末は初めて、出雲の建築家展に参加しまし
家づくり大賞の公開審査会の様子です。応募
先日立ち寄った、湯島の旧岩崎邸の洋館です
家づくりの会で主宰している「家づくり大賞
今朝は雲は多いが明るい空、、、ですが、よ
昨日は1日、横浜ランドマータワーでお仕事
関東は冷たい雨、冷える1日です。前回の続
風が強いですが、快晴が続く、横浜です。去
ふすま紙や和紙を整理するため、ファイリン
今週末の1月10日(土)、家づくりについて
明けましておめでとうございます。年明けと
師走の夕方、見上げると、ケヤキの樹々の間
昨日の夕方、「うおはる」さん(うなぎ屋さ
寒くなってきましたね。空気も澄んでいます
昨日は、現場打合せでした。今月半ばに棟上
先月の3連休、最寄り駅である、東横線・反
先日、京都に立ち寄ることが出来たので、南
隅田川沿いの、倉庫をリノベーションしたレ
急に寒くなりました。先週から、久々に風邪
男女4人の横顔の壁。なんと公衆トイレです
昨日の台風から、また暑くなってますが、街
打合せの帰り道、いい感じのあかりを発見・
年々、写真が溜まる一方。パソコンのメモリ
横浜市庁舎の1Fホールです。竹のオブジェ
昨日の夕暮れ時の空、多色の空でした。小野
4月にうっかりコンクリートの上に落として
杉板のサンプルです。埼玉のフォレスト西川
昨日は地鎮祭でした。9月とはいえ、まだ蚊
実家で成った、イチジクや野菜が届きました
JR横浜駅のホームから、ツタが絡まりまくっ
夜は秋らしい虫の音が聞こえてきますが、日
足元の笹が綺麗な塀。先には和風の立派な門
車窓から。。パンチが効いてます。壁も、シ
随分涼しくなってきました。先月、実家から
この建物、何でしょう?答えは清水パーキン
錦織圭選手、全米オープン決勝進出!松江市
先週、目黒区美術館のジョージネルソン展に
6月からNPO法人家づくりの会の設計会員に
夏の間に茂っていた、近所の法面(のりめん
お盆休みの後半は、岐阜の郡上八幡盆踊りへ
まだまだ暑いです!!お休みはお墓参りに
昨日は大変な台風でした。いつも窓からは
久しぶりに寄った横浜ベイクウォーター。テ
すっかり夏、暑いですね。せめて目を涼しく
所用で横浜、関内へ。「あそこで親父が働い
先月行った浅草寺、雷門前の「浅草観光セン
先日出席した披露宴会場のレストラン、厨房
京都、哲学の道で見つけた塀。レンガと瓦を
法然院の参道、木陰が涼しく静寂な空気です
京都、曼珠院門跡の入口、道を覆うように、
ウチニワの家、土間キッチンのテーブルとベ
前回ブログに雨歩きを楽しみたい、、、と書
関東もよく降ります。紫陽花も色づきはじめ
直径1メートルの大きな丸いノコギリの歯。
かわいくて美味しい、ピーナツ最中をいただ
植木の産地、埼玉県安行(あんぎょう)へ。
新緑が映える黄色い左官壁と瓦。埼玉、川越
岐阜の家具屋さん、ACクラフトさんの合同展
出雲の家撮影は出雲地方には珍しく、のどか
擁壁に咲く藤の花です。華やか!こちらは植
ASJ yokohama cellの建築家展では、3日間
4月19日(土)〜21日(月)まで、建築家展
出雲の家、1坪ほどの書斎のコーナー窓です
出雲の家、杉板の壁の裏はスタディスペース
天井を塗装するために、既に仕上がっている
大変ではありますが、やはり雪景色は良いな
出雲の家の断熱施工が終わり、内観のボリュ
パソコンを使うようになってから、毎日のよ
出雲らしい雲間から差す夕日。。。今にも神
・・・爽やかな年になりますように・・・
15年使っている我が家の椅子。座面の布がく
出雲の家が上棟しました。現場は桧の良い香
いよいよ仕上げが始まりました。壁が白く塗
茶室に入る前に座って待つ場所、「待ち合い
「WHAIS×家づくり展」11月10日(日)〜11月
先日は、出雲の家の起工式(地鎮祭)でした
横浜駅西口、久しぶりに地上からアクセスし
今では珍しくなったプロペラ機を撮りました
先日の建築家展では多くの方々とお話させて
10月5日(土)、6日(日)の2日間、建築
彼岸花が咲き始めていました。暑い暑いとい
暑いですね。。。先日、コンビニの店員さん
新聞の見出しに「猛暑襲来」の文字が・・・
少し前ですが、蔵を改装したレストランでラ
土曜日は地鎮祭でした。先週から梅雨らしく
最近、よく食べるインドカレー。元気出した
打合せでウサギの「わさお」さんに合いまし
実家からもらった山椒(さんしょう)の花で
明日4月20日(土)、キッチンをテーマにし
羽田空港でこんな大きな垂れ幕が・・・。お
*お知らせ その1*「湘南スタジオ第41
東京松屋さんで和紙や江戸唐紙のお話を聞き
「未来をのぞく住宅展」ではたくさんの方々
あけましておめでとうございます。-----*
お知らせ年末年始12月29日〜1月3日までお休
先日訪れた葉山の海岸から見えた富士山です
久しぶりに幕張本郷のお宅を訪問しました。
横浜市内にある園芸農園に同行させて頂く機
昨日は2回目の素材とお手入れセミナーでし
無垢のフローリングの傷の直し方など、実演
先日、果肉植物の鉢植えを購入しました。鉢
週末、近くの公園で区制80年を記念した地域
清瀬の家、改修工事が完成しました。造り付
昨日の夕日。近所の商店街がまるで映画のセ
厳しい残暑が続きますね。。。(いやはや、
幕張本郷の工事が竣工しました。築10年の
お知らせ9月15日(土)に藤沢駅前のフジサ
10月放送の「横浜の気になるあの店」に小野
リフォーム中の幕張本郷の家、最後の仕上げ
週末は横須賀の「未来をのぞく住宅展」にて
昨日・今日と横須賀商工会議所にて、ASJ横
敷地調査で立ち寄った水道局に、どのように
近所の自治会で盆踊りをやっていまして、参
あっという間に今年も8月・・・、「時間が
先日のイベントでは多くの方とお話すること
明日6月16日(土)と17日(日)の2日間
〈うだつ〉の上がる町並みが美しい、岐阜県
「うなぎやさんの家」が総合情報サイトAll
棚田へ、田植え作業のお手伝いに行きました
夫の友人のMさんに月島・佃島を案内しても
毎年、東横線から眺めていた目黒川の桜。今
家具デザイナーの小田原健さんの展覧会に行
雲ひとつない空。めずらしく朝焼けの時間に
最寄り駅、横浜市営地下鉄の三ツ沢下町駅で
近所のももの花が咲きました。・・・が、枝
・・・といってもアナログ人間のワタクシ・
快晴の今日、書類を提出しに「キング(神奈
昨日、横浜ではようやく梅の開花宣言がでた
前川國雄の自邸を見に、江戸東京たてもの園
年末年始でばたばたしていたとおもっていた
あけましておめでとうございます。先日、愛
先日、横浜港北NT(ニュータウン)の東京ガ
昨日、11月に似合わず暖かい日の朝の車中
連休に、築150年の古民家を訪問した。江
先日、山陰の山城跡地に登った。露に湿った
お彼岸も過ぎて急に涼しくなってきましたが
東出雲の家の造作工事(大工工事)が終盤を
午前中、自転車でショールームへ。暑かった
もう梅雨明け?という快晴の現場。昨年から
雨の日が続きます。うっとうしいほどジメジ
先週土曜日、WHAIS×YKKap「窓を活用した快
5月14日(土)、WHAIS(ワイズ)セミナ
GW期間中、房総半島の中央部に位置する棚田
4月になりました。まだまだ、朝晩はかなり
三月なのに、まるで一月のような寒さが続き
今年の冬は、寒く、空気が澄んでいるせいか
お知らせ~今年から「女性のための女性建築
あけましておめでとうございます。昨年は様
写真整理をしていたら6月から半年通ってい
鎌倉の街を散歩中、発見した建物。経年変化
9月に埼玉県入間市の東野高校(C.アレグザ
9月4日.Oさん主催の棚田クラブの稲刈りに参
最も暑い夏。。。気象庁によると「今年の夏
8月31日は「野菜の日」なのだそうだ。こ
照明計画についてはいつも悩まされる。空間
施主のI さんの朗読会に参加。演目は写真家
打合せのついでに少し足をのばして銀座、松
日曜日、棚田の草刈り体験に参加。棚田オー
これまでの仕事の写真を追加しました。カテ
火曜日はお世話になったYさんと「うおはる
昨日は建築士定期講習を受けにみなとみらい
眼科帰りに見つけたすき間のみどり。
先週末は逗子・葉山の工務店、東和興産・Tu
小野育代です。住宅の建築設計をしています
店舗兼住居 ■店内の様子
■和室をダイニングキッチンにリフォーム
既存の大屋根の下に入れ子状に木のフレーム
□ 事務所名 一級建築士事務所